2017年12月6日水曜日

年末年始の営業について

本年最終営業日は12/30(土)となっております。
なお当日は機械のメンテナンス等の作業予定となっておりますので、当日渡しが難しい場合がございます※機械を使用しない作業は可能な場合あり。
年明けは1/5(金)からの営業となります。
よろしくお願いいたします。

2017年11月23日木曜日

お休みを頂きます

11/29(水)は、所用によりお休みさせて頂きます。
代わりに通常定休日の火曜日、11/28は営業します。


2017年10月23日月曜日

ハーフソール(ラバー)にはこんな貼り方もあるよ!

ようやく天気が回復して来ましたね(…と言っても曇り空が続くけど;)
これで悪天候用ホイールから普段のホイールに戻せるんで、マイ自転車で軽快に走れるってもんです^^
いらっしゃいませ。

靴底が変わったデザイン?形?の靴ってありますよね?
そういった物は履き込んでソールが減ってしまうと、元通りに修理といったことが難しくなってしまいます。
なので、減り切ってしまう前、いっその事新品の内にハーフソールを貼ってしまいましょう^^

つま先側とカカトに貼ってます。

こうしてしまえば靴のデザインを壊すことなく、長く履けますね。
減ってきたらまた貼り直せば良いという訳です。
※ハーフソール交換のタイミングはパターン(模様)が消えてしまった時です。
パターンが消えるとグリップが悪くなってしまいます。

こんなのも。


どっちもPRADA(プラダ)やん…。

では、またのご来店、お待ちしております^^

2017年10月22日日曜日

デッキシューズやローテク系スニーカーの修理にピッタリ!

いらっしゃいませ。

少し前までは難しかったり、雰囲気がガラッと変わってしまうような修理しか出来なかったデッキシューズやローテクスニーカー(CONVERSE®オールスター等)を、雰囲気を損なわず修理出来るのをご存知ですか?

ジャン!

ご存知Vibram®Marbraniというソールを使います。
色は黒と白のみの展開です。

…例のごとく作業前とか途中の写真を撮り忘れているので、いきなり完成間近ですw



これはティンバーランドのデッキシューズですが、元は下の画像に似た感じのハイテク系のソールが付いてました。

靴の形とサイズが合えばこういった靴でも修理できる場合があります。

接着だけでもかなり強力に張り付けていますが、いかんせんこういった靴のソールは剥がれやすいので、しっかり縫いを入れていきましょう。

オパンケ!(※製法、ここでは縫いに関しての名称です^^)

しっかり全周に渡って縫う事によって剥がれを予防します。

今回はこんな修理方法でしたが、様々な資材、方法での修理もご提案出来ますので、お気軽にご相談にご来店下さいませ^^

では、またのご来店、お待ちしております^^

2017年10月21日土曜日

雨に降られた後のお手入れ

台風が近づいてるという事で、雨に降られ靴がグチャグチャ…と、いうことで思いついた今回の記事。雨はまだ続くようですからタイムリーなお役立ち情報になるのではないでしょうか。いらっしゃいませ。

ビシャビシャで帰宅後、まずはお風呂へ  
ではなく、革靴にしろスニーカーにしろ、まずはタオル等で雨を拭き上げましょう。

靴の中までしっかり拭いて下さいね!
可能であればインソールも取り出すとベスト!

お次は新聞紙等を靴に詰め詰めして下さい。すぐに濡れてフヤフヤになると思います。
そうしたら新しい新聞紙と交換です。濡れ方によって回数は違ってきますので、入れてすぐ濡れなくなるまで繰り返しましょう。最後の新聞紙は靴の形を整える様に入れっぱなしにします。革靴の場合、ここでシューツリーを入れても良いですが、濡れている状態は一番革が変形し(伸び、傷み)易いので気をつけてご使用下さい。
乾いたタオルを沢山用意出来る方はタオルの方がベターですね!
※新聞紙はインクが移る可能性があります。
(たまに最初に詰め物してそのまま乾かそうとする人が居ますが、それだと意味ないばかりか、乾きが悪くなってしまいます。ニオイの原因にもなりますよ。)
でもこれって結構時間かかるし、面倒なんですよねw
そんな時はこいつが便利!

シュードライ~!(ドラ○もん風に)

新聞紙の流れは全てすっ飛ばしてコレ入れるだけでOKです。早いし簡単^^
雨の後だけじゃなく、普段使いもオススメ!
翌朝履く時に気持ちよく履けるのと、ニオイも抑えてくれます!
私も愛用しています。くり返し使えるので経済的ですし^^

後は風通しが良い場所で陰干ししましょう。特に革靴は日向で干したり、熱源で乾かしたりはしないで下さいね。革が傷んでしまいます><

ここからはその後のケアーについてです。
スニーカー等であればあれば乾いたらそのままってのも良いかと思いますが、できれば防水スプレーをしてあげたいですね。

ブラシ等で靴に付着したゴミやら砂やらを落とします
きれいな状態で防水スプレーを

「防水」スプレーといいますが、実際は油などの汚れも付きにくくなる(水や油等が浸透、付着しにくくなるコーティングがされる)のできれいな状態が長持ちします。
下ろしたての靴等にもオススメですよ!※必ず目立たない場所でシミにならない事を確認して下さい。
私はキャップに汗が染みにくくなるよう使ったりもしてます^^
防水スプレーの効果ですが、基本的に雨に1回降られたら終わりです。雨に降られなくても2周間程度でほとんど効果が無くなってしまいますので、定期的に使用して下さい。
※画像は室内ですが、使用の際は必ず屋外で!最近こういったスプレー類での事故が多く報告されています。

革靴の場合は、水分が抜けるのと同時に革の油分も抜けてしまいますので、必ずケアしましょう。
まずブラシでゴミ等を落とします。その後靴クリーナーで汚れを落として行きましょう。

乳化性クリームや、水溶性クリーナー等があります

乳化性クリームはお求めやすいのと、大抵どれもカビ防止剤が入っているのがメリットですね。水溶性は慣れない人でも使いやすいです。ただ、強力に汚れを落すので、使い方を誤るとシミになったり色が落ちたりするので気をつけましょう。
どちらの場合でも、カビ除去・防止剤(画像左端)を使用してからがおすすめです。

お次は革に油分を補給する靴クリームの出番です。

布やブラシ等でクリームを馴染ませて行きます

基本的にはどんな色の靴でもニュートラル(無色)で大丈夫です。
色褪せや色落ちで補色が必要だと思った時に靴に合わせた色のクリームを使って下さい。
クリームが馴染んだら、柔らかい布やブラシで磨いて仕上げましょう。
もちろん防水スプレーもやっておくと良いですね^^

気が向いたら鏡面磨き(ハイ・ポリッシュ)とかしてみても良いかもですね^^

ビフォー、アフター
鏡面磨き向けのアイテムも揃えてますよ

仕上げたらシューツリーを一晩入れて型崩れを補正しておきましょう。
シューツリーは長くても1日で取り外した方が良いかと思います。
入れっぱなしは靴に負荷が掛かるのと、せっかく足に馴染んで形が変わっているのにそれを補正してしまうからです。

最後に。靴が乾いた後、ニオイが気になるなって場合、特にスニーカーですね。
そんな時は消臭スプレーでサッとニオイを除去してしまいましょう。
少し振り掛けたくらいじゃだめな場合におすすめなのがコチラ。

ビニール袋!

ニオイが無くなるまでスプレーしてたらすぐになくなっちゃうので、ビニール袋に入れて思いっきりスプレーした後、消臭スプレーが外に漏れないようしっかり口を縛って暫く放置です。
これでニオイが残るようなら靴の中の中からニオイが発生しているという事。
こうなってはもうクリーニングしか方法はありません;;
当店では靴、鞄のクリーニングもお受け付けしています。ニオイでお困りの場合でも、是非お持ち下さいませ^^

では、またのご来店、お待ちしております^^

2017年10月20日金曜日

月末、月初の営業

当店、火曜日が定休日なのですが、月末と月初が重なった場合は営業しています。
※過去データーから月末と月初の入客が多い為
その場合、前後の週の月曜日に代休を頂いておりますので、月末と月初が火曜日だった時には当ブログや、当店のwebサイトにて休店日をご確認下さいませ。
今月は10/30が代休となっています。


2017年10月19日木曜日

ビルケンズ

すっかり肌寒くなりましたね。いらっしゃいませ。

久々の更新ですね^^;
家のPC、システム入れてるSSDが昇天しちゃってて使えず(復旧メンドクサイ…w)、店のノートPCで記事上げてます。

忙しくなってくると写真撮るの忘れちゃうのはいつもの事なので(オイ!w)、
ドン!
いきなりの仕上がり画像から。


という感じで、ビルケンシュトック各モデル、ビルケンのスポンジソール材で修理出来ます!
ただし、資材問屋さんで在庫が切れている場合、長いと数ヶ月待ちになる場合も。※船便による輸入資材の為
来年すぐに履きたいという方は、資材の在庫がある内に是非修理に出しましょう!
もちろんビルケンのソール材を使わない修理も出来ますので、まずはご相談を^^

ネタがすっかりたまってしまったので暫く頻繁に更新するかもです(ホントかよ)
では、またのご来店、お待ちしております^^

年末年始の営業について

本年最終営業日は 12/30(土) となっております。 なお当日は機械のメンテナンス等の作業予定となっておりますので、当日渡しが難しい場合がございます※機械を使用しない作業は可能な場合あり。 年明けは 1/5(金) からの営業となります。 よろしくお願いいたします。